2023年02月24日

2023年度木造耐震ネットワーク知多 総会・記念講演会 参加募集


sokai2023.jpg
詳しくは木造耐震ネットワーク知多ホームページをご覧ください。

参加登録者 3月30日現在
会員・会員家族
<あ>石黒利則、 井田安彦、 大坪一子、 小栗康資
<か>梶川幸夫、 神谷洸志、 神谷 優、 川口幸治、 北村正信
<さ>榊原啓史、 鈴木康高
<た>
<な>成田完二
<は>服部由美、 早川雄大、 坂野彰彦、 坂野治彦、 本田晃英
<ま>丸谷 勲
<やらわ>山下裕也  吉田展子
<オブザーバー会員>山本哲也(大府市)
愛知建築士会半田支部会員
富永和久
会員外
posted by taishin-chita at 11:12| 連絡事項 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月01日

第59回研修会 開催しました。

kenshu59-02.jpg
2022年11月29日、半田市福祉文化会館、視聴覚室において、木造耐震ネットワーク知多 第59回研修会 古民家リノベはこれでいく!! 「達人診断」でやる 伝統構法 精密診断・耐震改修設計法 を開催しました。参加者は講師込み25名でした。
前回の精密診断法をさらに伝統構法に特化した研修会です。
伝統構法は、現在の木造住宅の工法とは違い、たとえ二層の建物でも胴差は無く、一体として造られている構造が多く、現在の1階に2階が乗った構造とは違います。したがって、一般診断法では不適で、精密診断でやるしかありません。またその荷重の取り方も工夫が必要です。
今回の内容はおそらく全国の何処もやっていないものでしょう。
kenshu59-01.jpg
posted by taishin-chita at 10:39| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月07日

半田市無料耐震診断ローラー作戦亀崎6区

秋晴れに恵まれた2022年11月6日(日)、地元役員さん、半田市職員とわれわれ耐震診断員が4班に分かれ、無料耐震診断ローラー作戦を行いました。
今回の対象エリアは亀崎6区、亀崎地区の一番西の地域で、新居と隣接しています。昔は造り酒屋、醤油蔵が並んでいました。今でも醤油蔵は無くなりましたが、金鯱酒造、復活なった敷島の酒蔵があります。
ローラー亀崎6区01.jpg
ローラー作戦とは、昭和56年5月以前に建築され、未だ耐震診断を受けていない木造住宅を一軒ずつ訪問し、耐震診断の案内をし、申込みをして頂く活動です。今年度は2度目の取り組みです。
まず地元の役員さんが、声を掛け、玄関が開いたら、市の職員が説明をします。診断の方法などを尋ねられたら診断員の出番です。
話が出来て、申し込んで頂くのが良いですが、留守のお宅、断る方もいらっしゃいます。
こうやって、休みの日に雁首を揃えて行うのは、その地域の方が地震の被害に遭って欲しくない一心です。そこを理解頂いて、全戸診断を受けていただきたいと思います。
posted by taishin-chita at 15:10| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月16日

第58回研修会 開催しました。

kenshu58-02.jpg
2022年6月10日(金)17:30より、半田市福祉文化会館 2階視聴覚室において、「達人診断」で出来る 精密診断設計法 と題して研修会を開催しました。参加者は講師含め27名でした。
kenshu58-03.jpg
開催に先立って、半田市の田中建築課長より、安価な改修促進と半田市の耐震改修推進の訴えがありました。(写真右)

精密診断設計法を使えば、一般診断法より細かな設定が可能で、合理的な改修設計が可能です。でも、構造に対する習熟が必要となります。今回の研修は建防協認定の「達人診断」のソフトを使って、わかりやすく精密診断法での耐震改修設計を勉強しました。
参加者はパソコンを開き、講師の説明に従って、作業をしていきました。テーマを絞ったおかげで、短時間で濃密な研修が出来ました。これで参加者はエキスパートになりました。


kenshu58-01.jpg
posted by taishin-chita at 14:49| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月08日

半田市無料耐震診断ローラー作戦実施しました。

令和4年6月5日(日)成岩公民館に集合し、地元役員さんのご協力を得て、半田市無料耐震診断ローラー作戦を行いました。
診断員の参加は9名、5班に分かれて市役所建築課の職員、地元の役員さんと診断員が耐震診断をまだ受けていないお宅を訪問しました。
S__11493423.jpgS__11493425.jpgS__11493426.jpg
posted by taishin-chita at 10:03| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月29日

2022年度総会・記念講演会 開催しました。

sokai2022-02.jpg
2022年3月28日(月)、半田市福祉文化会館視聴覚室において、2022年度総会・記念講演会を開催しました。参加者は、会員・来賓・講師含め36名、欠席委任5名でした。
来賓として、半田市の田中建築課長、相談役で(公社)愛知建築士会半田支部 富永支部長、顧問で名工大客員教授 川端氏からご挨拶をいただきました。
2021年度はコロナ禍で、夏場の活動は控えましたが、総会と研修会三度、相談会も開催することが出来ました。今年度もこのペースで活動していければ、と考えています。
役員等の変更はありません。ただ、支部長が交代した場合は、相談役が代わります。また、福和先生が定年退職ですので、肩書きが変わると思いますが、引き続き顧問をお願いしたいと考えています。

sokai2022-01.jpg
記念講演会は岐阜県立森林文化アカデミー准教授の辻充孝先生に「省エネ住宅提案が楽しくなる エネルギー設計法」と題して、お話しいただきました。
エネルギーには電気、ガス、灯油など様々ありますが、それをすべて熱量の単位ジュール(J)に置き換えて比べることでエネルギーの使用を比較することが出来ます。電気代が安いといっても、熱量が多かったりしたのではCO2削減になっていません。また、それぞれの生活スタイルを使用熱量を比較することで見えてきます。
今までよくわからなかったエネルギー使用の実態が、理解できる糸口を教えていただきました。
1時間半にわたるお話でしたが、内容が濃密すぎて、聴講者の頭には十分に入っていないと思います。口々にもっと聞きたい、もっと勉強したいなどと話していました。
今度は研修会でお呼びしようかと思います。
posted by taishin-chita at 10:42| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月12日

活動がケーブルテレビの取材を受けました。

2月の研修会に知多メディアスさんが取材に訪れ、その後、運営委員の服部さんを取材され、良い番組ができました。
是非ご覧ください。
知多メディアスHP
posted by taishin-chita at 15:45| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月09日

第57回研修会 開催しました

kenshu57-02.jpg
2022年2月8日、新型コロナウィルスによる蔓延防止が出ている中ではありますが、感染対策を施した上、第57回研修会を開催しました。
今回は、耐震改修から少し離れて、断熱性能計算に強くなろうと、UA値の計算手法を学びました。参加者は全部で33名でした。
昨年4月より、木造住宅も省エネ性能の説明が義務化されましたが、その計算方法は見慣れない数式ばかりで、理解が困難なのが現状です。
そこは、耐震ネットワーク流で解りやすいツールを作り、そこに必要なことを入力すると算定できます。
低炭素など、公的申請には使えませんが、お施主に説明する義務には足ります。
今後もこのような幅を広げた研修をするのも良いかなと思いました。
kenshu57-01.jpg
この日は知多メディアスの取材が入りました。耐震診断・耐震改修を番組にしていただけるようで、大変ありがたいと思います。
3月10日17:00からの放送です。見ることが出来る方は是非ご覧ください。後には、知多メディアスのHPでも公開されるようです。
posted by taishin-chita at 10:46| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月20日

知多エリア2ヶ所で広域住宅耐震改修相談会

soudan-p01.jpg
12月19日日曜日、午後1時30分より、知多エリアで自治体主催の広域住宅耐震改修相談会が開催され、北会場、南会場に各2名の相談員を派遣しました。
tokai-02.jpg
tokai-03.jpg
北会場は東海市芸術劇場で行われ、神谷、服部が対応しました。(写真上)
南会場は半田市福祉文化会館で行われ、青山、北村が対応しました。(写真下)
相談者はそれほど多くありませんでしたが、熱心な相談で改修につながる期待が持てました。
handa-02.jpg
handa-04.jpg
posted by taishin-chita at 13:50| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

半田市無料耐震診断ローラー作戦

ローラー亀崎2112-1.jpg
12月19日日曜日、半田市亀崎一区において無料耐震診断ローラー作戦を開催しました。4班に分かれ、区の役員さんをはじめ、半田市の職員、私たち診断員8名含む15名で行いました。
快晴無風なれど冷え込んだ朝9時に、亀崎県社外苑児童公園に集まり、田中課長、稲生区長さんの挨拶のあと、早速スタートしました。
1時間強の行動で、11件の診断申込を得ることが出来ました。ご苦労様でした。
ローラー亀崎2112-2.jpg
ローラー亀崎2112-3.jpg
posted by taishin-chita at 09:27| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする