
第38回研修会 耐震改修もやもや解消講座 partU
〜 続 生 Q&A やっちゃいます 〜
2016年6月14日(火曜日)午後5時30分より、半田福祉文化会館 視聴覚室において、花井 勉 氏(鰍ヲびす建築研究所 代表)を招いて、研修会を開催しました。
花井先生にオファーしたのはずいぶん前でしたが、この間に熊本で地震が発生し、調査されてきましたので、その報告を約1時間いただきました。
ショックだったのは、熊本では平成12年の告示以降、実施されていた柱仕口金物の普及度合いが低く、新築中の建物で、建方後屋根が乗った状態で、軸組丸出しの建物が被害を受けていて、その仕口には一切金物が使われていませんでした。このまま仕上材を貼って完成では、いくら新しい建物でも被害は免れません。
花井先生は、建築基準法の想定を大きく上回る地震で、新しい基準をクリアした建物でも倒壊する規模だとしながらも、見た目無傷で建っているものも数多くあったということで、写真を見せていただきました。
後半はQ&A、予めいただいた質問がかなりのレベルだったため、手こずっていましたが、きちんと資料を示され丁寧な回答でした。
第38回研修会 Q&A
今回の参加者は42名、講師込み43名でした。
