2019年08月24日

あいち耐震改修N倍プロジェクト のぼり旗

Nbai-hata.jpg
木造耐震ネットワーク知多 会員各位

あいち耐震改修N倍プロジェクトの工事現場に掲げるのぼり旗ですが、
各自治体の窓口に届きました。

5月の49回研修会のときに、こののぼり旗がどこに行ってしまったのか
話題になりましたが、あの時出た意見が反映されたようで、良かったと思います。

http://aichi-nbai.com/n-bai.html

ただし、推進事業者に登録された方だけです。
上記から、「施工業者を探す」で登録業者はわかりますので、
登録されてない方は、登録してからご利用ください。

旗の枚数には限りがあります。各自治体の窓口にお問い合わせください。
また、N倍プロジェクトに参加していない自治体は借りられない場合があります。

旗は借りられますが、旗竿は各自用意してください。

木造耐震ネットワーク知多 事務局 成田完二
posted by taishin-chita at 14:03| 連絡事項 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月31日

2019年度第3回運営委員会 報告

日 時 : 2019年7月30日 17:00〜18:30
場 所 : クラシティ半田 市民活動ルーム D
出席者 : 5名  欠席 : 2名

この間の活動・報告
 第50回研修会
  日 時 : 2019年7月23日(火) 17:30〜19:30
  場 所 : 半田市福祉文化会館 視聴覚室
  テーマ : 伝統構法=丈三建ち 耐震改修設計法
  参加者 : 37名

 半田市無料耐震診断ローラー作戦 
  (愛知建築士会半田支部 木造住宅耐震診断特別委員会)
  日 時 : 2019年6月22日(土) 9:30 集合
  場 所 : 乙川三区 集合/乙川公民館       参加者 : 5名

  日 時 : 2019年7月6日(土) 9:00 集合
  場 所 : 向山区 集合/向山公民館        参加者 : 7名
 
 講師活動 (成田)
   耐震改修設計講習会/愛知建築士会 6/22
   耐震リフォーム達人塾
    7/4 愛媛県松山市 Ad  7/12 石川県金沢市 Ad
    7/18 田原市 Ad

入会者承認
  入会希望者  藤井純子 /愛知建築士会会員(名古屋名東支部) 承認


研修会事業
 第51回研修会
  テーマ : 「達人診断」を使った耐震改修設計(仮)
  講 師 : 運営委員会(成田)
  開催日 : 10月14日(月・祝) 予約済
  時間割  開会 16:30 内容3時間+休憩 10〜15分 終了20:00

 第52回研修会
  テーマ : 新しい耐震改修工法(仮)
  内容・メーカー : 1社は決定、残り3社にアクセスする。
  開催時期 : 12月前半か1月後半。

次回 2019年度 第4回運営委員会
  9月30日(月)/クラシティ半田 市民活動ルームD
posted by taishin-chita at 09:52| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月25日

第50回研修会 開催しました

kenshu50-2.jpg
2019年7月23日、「伝統構法=丈三建 耐震改修設計法」と題して第50回研修会を開催しました。
参加者は講師の成田完二(木造耐震ネットワーク知多 事務局)を含め37名でした。
この地域に残っている「伝統構法」の木造住宅は、いわゆる丈三建と言われる、軒高が4m程度のもので、2階を支える胴差が無く、2階梁が柱に差さる構造で、二階建とはいいがたい構造です。
これをどう捉え、改修設計をしていくのか、に絞り研修を行いました。
基礎が無く、重い瓦が載っているため、基礎や屋根の工事は必須ですが、それらを含めて今回の技術で設計をすれば、無理なく回答を出すことが出来ます。
今回の資料等は、木造耐震ネットワーク知多ホームページ 資料室に入れますので、研修に来られなかったかも、参考にしてみてください。
kenshu50-1.jpg
posted by taishin-chita at 13:51| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月13日

2019年度第2回運営委員会 報告

日時 : 2019年6月12日(水)17:00〜18:20
場所 : クラシティ半田 市民活動ルームD
出席者 : 5名   欠席 : 2名


この間の活動・報告
 第49回研修会
  日 時 : 2019年5月24日(金) 17:30〜19:30
  場 所 : 半田市福祉文化会館 視聴覚室
  テーマ : 今こそ知りたい 耐震改修補助金活用術
  講 師 :  井戸田秀樹氏   名古屋工業大学 大学院教授
                  木造耐震ネットワーク知多 顧問
         都築 和敏氏   愛知県建設部建築局住宅計画課 
                  防災まちづくりグループ
         半田市建築課(竹内、青木)
  内 容 :  井戸田先生/ 「耐震化率ってなぁに?
           〜より実効性のある地域の防災力評価尺度に向けて〜」
         愛知県  / 耐震改修N倍作戦
         半田市  / 知多管内5市5町の今年度補助金制度について
  参加者 : 会員30名、会員外1名、市町より3名、
        井戸田先生、都築氏、名工大学生1名  計37名
 講師活動 (成田)  5/18 名古屋市 名工大(Ad)、 6/7 香川県高松市(Ad)

研修会事業
 第50回研修会
  日 時 : 2019年7月23日(火) 17:30〜19:30
  場 所 : 半田市福祉文化会館 視聴覚室
  テーマ : 伝統構法=丈三建ち 耐震改修設計法
  講 師 : 運営委員会 (成田完二)

 以降の研修会について
 ・達人診断を使った耐震改修設計法(仮) 講師/成田 10月 3時間必要
 ・新工法の学習  工法とメーカーに当たって、来てくれるところを探す。

相談会・PR事業
半田市無料耐震診断ローラー作戦 
  (愛知建築士会半田支部 木造住宅耐震診断特別委員会)
  日 時 : 2019年6月22日(土) 9:30 集合
  場 所 : 乙川三区 集合/乙川公民館
  募 集 : 7班 7名〜14名程度

  日 時 : 2019年7月6日(土) 9:00 集合
  場 所 : 向山区 集合/向山公民館
  募 集 : 7班 7名〜14名程度

その他
 講師活動  (成田)
  耐震リフォーム達人塾  Ad:アドバンストコース Ex:エキスパートコース
   7/4 愛媛県松山市(Ad)、  7/12 石川県金沢市(Ad)、 
   7/18 愛知県田原市(Ad)、 8/9 滋賀県大津市(Ad)、
   8/20 高知県高知市(Ex)、 8/29 佐賀県佐賀市(Ad)、 
   9/9,10 広島県広島市(Ad、Ex)、 9/20 香川県高松市(Ex)、
   10/31,11/1 熊本県熊本市(Ad、Ex)、
   11/7 山口県 会場未定(Ad)、 11/25 兵庫県姫路市(Ad)
  愛知建築士会主催 耐震改修講習会 6/22(土) 愛知建築士会会議室
  稲沢市主催       同    8/6(火) 稲沢市役所 会議室

次回 2019年度 第3回運営委員会
  日時 : 7月30日(火)17:00〜
  場所 : クラシティ半田   市民活動ルームD
posted by taishin-chita at 10:59| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月25日

第49回研修会開催しました。

kenshu49-01.jpg
令和初第49回研修会を5月24日開催しました。テーマは「今こそ知りたい 耐震改修補助金活用術」と題して、前半を当ネットワーク顧問で名工大大学院准教授の井戸田先生に「耐震化率ってなあに? 〜より実効性のある地域の防災力評価尺度に向けて〜」と題した講演。後半は愛知県建築局公共建築部住宅計画課の都築和敏氏にあいち耐震改修N倍プロジェクトの説明、半田市建築課の竹内氏が知多管内五市五町の補助制度をまとめて報告していただきました。
参加者は会員30名、会員外1名、市町より3名、井戸田先生、都築氏、名工大学生1名の37名でした。
kenshu49-02.jpg
愛知県の都築氏。名大大学院 福和研究室出身28歳。
kenshu49-03.jpg
報告する半田市の竹内氏。
kenshu49-04.jpg
質疑応答で活発な意見が出ました。
posted by taishin-chita at 11:45| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月17日

2019年度第1回運営委員会報告

日時 : 2019年4月16日(火)17:00〜18:30
場所 : クラシティ半田 市民活動ルームD
出席者: 5名  欠席届: 2名

この間の活動・報告
2019年度総会・記念講演会
  日 時 : 2019年3月26日(火) 17:30〜19:20
  場 所 : 半田市福祉文化会館 視聴覚室
   記念講演: 森林と社会をつなぐ Timber Engineering
    講師/ 山崎真理子 氏  名大大学院 生命農学研究科 准教授
  来 賓 : 川端寛文氏    名古屋工業大学客員教授
                 NPO法人 達人塾ねっと 理事長
                 木造耐震ネットワーク知多 顧問
出席者 : 会員36名、会員家族1名、来賓、講師 計39名
懇親会 : 場所/リヨン  参加者/16名(講師、来賓含む)
退会者承認
 退会希望者  石黒仁士(南知多町)  承認
 退会対象者(会費未納)
    尾崎貴司(常滑市)、 品川恵一(大府市)、
     野村 武(武豊町)、 深谷啓治(大府市)   4名退会承認
研修会事業
 第49回研修会
  日 時 : 2019年5月24日(金) 17:30〜19:30
  場 所 : 半田市福祉文化会館 視聴覚室
  テーマ : (検討中)
  講 師 :  井戸田秀樹氏   名古屋工業大学 大学院教授
                  木造耐震ネットワーク知多 顧問
         都築 和敏氏   愛知県建設部建築局住宅計画課 
                      防災まちづくりグループ
         半田市建築課(竹内、青木)
  内 容 :  井戸田先生/ 「耐震化率ってなぁに?
              〜より実効性のある地域の防災力評価尺度に向けて〜」
         愛知県  / 耐震改修N倍作戦(仮)
         半田市  / 知多管内5市5町の今年度補助金制度について(仮)
 以降の研修会
  伝統構法・丈三建ちの改修設計法 / 講師:成田
    7月下旬で計画
次回 2019年度 第2回運営委員会
   6月12日(水)17:00〜/ クラシティ半田 市民活動ルームD
posted by taishin-chita at 09:35| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月27日

2019年度総会 開催しました

2019年3月26日(火)、午後5時半より、半田市福祉文化会館視聴覚室において、2019年度総会・記念講演会を行いました。
出席者は会員36名、会員家族1名、来賓、講師で39名でした。
sokai2019-01.jpg
冒頭の主催者挨拶は、懇総会で退任の岡澤代表委員が、病気治療中のため、北村委員が代理で行いました。
sokai2019-02.jpg
来賓は、当ネットワークの相談役で、名古屋工業大学客員教授で、NPO達人塾ねっとの理事長も務める 川端寛文さんが挨拶されました。
ほとんどが、達人塾ねっとの活動のPRでしたが、耐震改修促進に力を入れる姿勢が伝わる挨拶でした。
議事は、異議無く、承認されました。
今年度は運営委員の入れ替えがありました。長年尽力いただいた岡澤代表委員と本田委員が卒業され、大府市の神谷優さんと、半田市の青山豊和さんが新任され、少し若返りました。

記念講演は、名古屋大学大学院生命農学研究科 准教授の山崎真理子先生が「森林と社会をつなぐ Timber Engineering」と題してお話しされました。
sokai2019-03.jpg
今まで聞いたことも無い、木材の話しで、たいへん興味深く納得すること一杯で、たいへん有意義な講演でした。
posted by taishin-chita at 11:03| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月20日

2018年度第7回運営委員会報告

日時 2019年2月19日 17:00〜18:40
場所 クラシティ半田 市民活動ルームD
出席者 6名

この間の活動
 第48回研修会
   テーマ : 世代を超えて地震に立ち向かう住まいへ
   日 時 : 2019年 1月23日(水) 17:30〜19:30
   場 所 : 半田市福祉文化会館 視聴覚室
   講 師 : (株)住宅構造研究所 遠藤 敦 氏
   実例紹介: 丸谷 勲 氏 (U建築、ネットワーク会員)
   参加者 : 31名(講師含む)

 東浦町 耐震改修相談会
   日 時 : 2019年 2月17日 1:30〜5:30
   場 所 : 東浦町文化センター
   相談員 : 本田さん、服部さん  相談者: 8組

2019年度総会について
 決定事項
   開催日 : 2019年 3月26日(火)
   場 所 : 半田市福祉文化会館 視聴覚室
   記念講演: 山崎真理子 氏  名大大学院 生命農学研究科 准教授
   テーマ : 森林と社会をつなぐ Timber Engineering
   来賓  : 川端氏 依頼済

 協議事項
   次第・報告事項  : 内容協議
   決算及び予算の件 : 内容協議
   2019年度委員の件 : 退任 岡澤さん、本田さん
              新任 神谷優さん(大府市)+あと1名
   懇親会   リヨンにて開催 会費2000円/人

研修会事業
 第49回研修会
   年度初めに改修率アップを方向付ける内容で。

次回 2019年度 第1回運営委員会

   日時 : 4月16日(火)17:00〜
   場所 : クラシティ半田 市民活動ルームD
posted by taishin-chita at 17:34| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月18日

東浦町で耐震改修相談会開催

oobu2019-01.jpg
2019年2月17日(日)午後1時より5時30分まで、東浦町主催の耐震改修相談会があり、2名の相談員で応対しました。
近年、同町での相談会は、相談者が少なく低調でしたが、今回は8組の相談者があり、たいへん有意義でした。
oobu2019-03.jpg
親子で参加された相談者は、いつ来るかわからない地震に対して、相談員の話しを熱心に聞かれ、耐震改修工事を決断されました。
相談員は、当ネットワークの運営委員で、ベテランの本田と服部女史が担当しました。

oobu2019-04.jpg
oobu2019-02.jpg
posted by taishin-chita at 16:19| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月27日

第48回研修会 開催しました。

kenshu48-01.jpg
年が改まって2019年1月23日(水)、丁度ネットワークが立ち上がって11年目の記念日になりますが、第48回研修会を「世代を超えて地震に立ち向かう住まいへ」と題し、株式会社 住宅構造研究所の遠藤敦氏を講師に開催しました。折しもインフルエンザ大流行の影響で、病欠が相次ぎ、講師含め31名の参加でした。
このメーカーは、耐震改修を真剣に取り組んでいると、会員の中から声があがり、「一度ちゃんと聞きたいね」ということで、遠路埼玉から車で来ていただきました。副題を「役立つ工法や金物を次々と開発提供しているメーカーに聞く」とこちらが勝手に付け、それに合わせた中身でもキチンと話していただきました。
kenshu48-03.jpg
建材は「ガーディアンウォール、ガーディアンシールド」など。特にブレース型のガーディアンシールドは、使い勝手が良く、端部の金物が大きく、ビス穴が必要よりたくさん開けてあるので、納まりに合わせて留めることが出来、天井や床を壊ささなくても施工できます。
仕口金物は秀逸です。特にホールダウンランサーは、横架材に直接揉み込んで留めますので、狭いチリから差し込めます。並列はダメですが、柱の前後やXY方向に2ヶ所止めが出来ますので、耐力が2倍になり活用範囲が広がります。

後半は会員の丸谷さんから実際ここの製品の使った事例など紹介いただき、どこが良いだの、これは汎用部品で間に合うなど、いろいろ裏話も聞かせていただき、たいへん参考になりました。
kenshu48-02.jpg
posted by taishin-chita at 10:49| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする