2020年01月18日

半田市 耐震診断 ローラー作戦 実施しました

実施自治区:乙川5区
日   程:12月7日(土) 9:00〜
集合場所 :乙川小学校   参加者(診断員):9名
image2.jpeg

実施自治区:平地2区
日   程:12月14日(土) 14:00〜
集合場所 :平地二区区民館  参加者(診断員):7名
写真 2019-12-14 14 04 44.jpg

実施自治区:大池区
日   程:1月18日(土) 9:00〜
集合場所 :乙川交流センター二コパル 参加者(診断員):10名
写真 2020-01-18 8 57 13.jpg

ご苦労様でした。
posted by taishin-chita at 15:52| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第52回研修会「知って得する 耐震改修新工法」開催

2020年、1月17日(金)、半田市福祉文化会館 視聴覚室において、木造耐震ネットワーク知多 第52回研修会 「知って得する 耐震改修新工法」を開催しました。
当日は、阪神淡路大震災25周年ということで、冒頭に被災者に対し黙祷を捧げました。
久々の新工法の研修会ですが、今回は「NS木造耐震デバイス」という画期的な商品が出たことで、是非これが知りたいとの声から、企画しました。参加者は受講者32名、メーカー3社から9名の参加があり、41名となりました。
kenshu52-01.jpg
NS木造耐震デバイスを説明する NSハイパーツ(株)の西澤さん。ものを持っているのは橋本社長。
kenshu52-02.jpg
SRF壁補強工法 構造品質保証研究所(株)の2名は、福岡と愛媛県から遠路参加いただきました。
kenshu52-03.jpg
パンチくんを前に熱弁を語る 旭トステム外装(株)の木さん。

今回の工法は全て、即使える工法ばかりで、大変勉強になりました。
質問も、かなり突っ込んだ内容で、実りのある質疑応答だったと思います。
posted by taishin-chita at 15:21| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月16日

第52回研修会 参加者募集

kenshu52.gif

詳しくはホームページをご覧ください。
posted by taishin-chita at 09:22| 連絡事項 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月13日

2019年度第5回運営委員会報告

日時:2019.11.12 pm17:00〜18:00
場所: クラシティ半田 市民活動ルームD
出席者: 5名  欠席:2名(届出1名)

この間の活動
第51回研修会
 日時 : 2019年10月14日(月・祝) 16:30〜19:40
 場所 : 半田市福祉文化会館 視聴覚室
 テーマ: 「達人診断」を使った耐震改修設計法 実践塾
 講師 : 運営委員会(成田完二)
 参加者: 27名(講師含む) 台風の影響等で欠席6名

講師活動 (成田)
  設計講習      10/18 碧南市
  耐震リフォーム達人塾 10/28 石川県金沢市(Ex)、
             10/31,11/1 熊本県熊本市(Ad、Ex)、
             11/7 山口県下関市(Ad)

ぼうさいこくたい2019@NAGOYA
  10/19〜20(土日) / 名古屋市ささしまライブエリア
  19日(土)14:30〜16:00 NPO達人塾ねっと でワークショップ
               本田さん、丸谷さんが参加

研修会事業
第52回研修会
  テーマ : 新しい耐震改修工法(仮)
  内容・メーカー
    @ NS木造耐震デバイス/NSハイパーツ(株)   承諾済
    A SRF壁補強工法ほか/構造品質保証研究所(株) 承諾済
   B パンチくん/旭トステム外装(株)        承諾済
  日 時 : 2020年1月17日(金) 17:30〜19:30  決定

2020年度総会について
 記念講演講師について協議−−候補者ほぼ決定
 日程 3/27、23,24日(候補順)にて会場を押さえる。

次回 第6回運営委員会
  日時 : 2020年2月12日(水)17:00〜
  場所 : クラシティ半田 市民活動ルームD

posted by taishin-chita at 15:07| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月15日

第51回研修会 開催しました

2019年10月14日、体育の日、連休の最終日。土曜日は台風19号の襲来で、堪え忍ぶ一日でした。この知多地域は進路の左にあったためか、切れ目無く雨は降りましたが、被害も無く、風もそれほども無く過ぎました。地形と台風の位置関係で風向きは変わるので、それが幸運だったと思います。この台風で被害を受けた方々へ、深いお見舞いと一日も早い復興を願っております。

土曜日が台風だったため、武豊まつりが一日ずれ、その関係者が欠席になったほか、急な仕事の方など登録者6名が急遽欠席となり、27名の参加でした。
「達人診断」を使った耐震改修設計講習で、いつもより長い3時間コース。4時半からの開会となりました。
このプログラムは、事務局の成田が6月に愛知建築士会で開催したのを皮切りで、稲沢市、田原市と開催し、ネットワークでの開催が4回目になります。17日の金曜日には碧南市でも開催が予定されています。

「達人診断」は今秋建防協の認定が下ります。そうなれば「認定ソフトで無いとダメ」と理不尽に押し返されることも無くなります。
ソフトというもの、使いこなしにはやはり慣れが必要です。自動車のようにメーカーが変わっても運転できる統一されたものが無いので、やむを得ません。構造の専門家とプログラマーが作ったソフトを、設計者目線で解説し、腹に落としてもらおうという取り組みです。
コンピューターに強い人ばかり居ませんので、「フォルダーとは」なんて話しから初めて行きます。
前半は、みんな横線に並んで、一から入力していきます。早い人遅い人居ますから、ゆっくり説明しながら、少しずつ入力します。1時間半ほどで、入力の説明が終わったところで15分間の休憩。この時間に遅い人には追いついていただきます。

後半は改修案の作成。前半で入力したデータに、補強していきます。その方法だけ解説して、30分間、個々に取り組んでいただきました。
その間に講師は中を回り、個別質問(指導)に当たりました。
30分で多くの方が改修案が出来ました。入力してみると、例題の建物はそんなに難しい建物ではなく、少しの工夫で評点が1.0を上回ります。

ほぼみなさんが出来たところで、達人診断にはないモイスやダイライトなどの耐力壁の入力方法など、最後に説明して終了しました。
posted by taishin-chita at 14:54| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月01日

2019年度第4回運営委員会 報告

日時 : 2019年9月30日(月) 17:00〜18:20
場所 : クラシティ半田 市民活動ルーム D
出席者: 5名  欠席 : 2名(届出済)

<この間の活動>

 大府市耐震改修相談会
  日 時 : 2019年9月12日(水) 10:00〜16:00
  場 所 : 大府市役所会議室
  相談者 : 4組     相談員 : 本田さん、神谷さん
<研修会事業>
 第51回研修会
  テーマ : 「達人診断」を使った 耐震改修設計法 実践塾
  講 師 : 運営委員会(成田)
  開催日 : 10月14日(月・祝)
  持ち物 : ノートパソコン 「達人診断」インストール済であること
        減災協 低コスト工法の手引きなど参考書
         CPDカード(ある人)
 第52回研修会
  テーマ : 新しい耐震改修工法(仮)
  内容・メーカー
    @ NS木造耐震デバイス/NSハイパーツ(株)   承諾済
    A SRF壁補強工法ほか/構造品質保証研究所(株) 承諾済
    B パンチくん/旭トステム外装(株)        承諾済
  日 程 : 2020年1月17日で調整

<次回 2019年度 第5回運営委員会>
  日 時 : 2019年 11月12日(火) 17:00〜
  場 所 : クラシティ半田 市民活動ルーム D




posted by taishin-chita at 09:51| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月13日

大府市で耐震改修相談会

oobu2019-09-1.jpg
2019年(平成元年)9月12日(水)、大府市役所会議室に於いて耐震診断相談会を開催しました。相談者は4組、診断員は当ネットワークから神谷、本田の2名で応対しました。
4件とも耐震改修工事に前向きな相談でした。
後日現場に行くなど、具体的な話しになっています。

耐震改修相談会は、全体に低調ですが、大府市は熱心に取り組んでいただき、実績も残しています。
各自治体で積極的に取り組んでいただくことが肝心だと思います。
わが木造耐震ネットワーク知多は自治体と協力し、相談会活動を活発にしたいと取り組んでいます。

posted by taishin-chita at 17:35| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月24日

あいち耐震改修N倍プロジェクト のぼり旗

Nbai-hata.jpg
木造耐震ネットワーク知多 会員各位

あいち耐震改修N倍プロジェクトの工事現場に掲げるのぼり旗ですが、
各自治体の窓口に届きました。

5月の49回研修会のときに、こののぼり旗がどこに行ってしまったのか
話題になりましたが、あの時出た意見が反映されたようで、良かったと思います。

http://aichi-nbai.com/n-bai.html

ただし、推進事業者に登録された方だけです。
上記から、「施工業者を探す」で登録業者はわかりますので、
登録されてない方は、登録してからご利用ください。

旗の枚数には限りがあります。各自治体の窓口にお問い合わせください。
また、N倍プロジェクトに参加していない自治体は借りられない場合があります。

旗は借りられますが、旗竿は各自用意してください。

木造耐震ネットワーク知多 事務局 成田完二
posted by taishin-chita at 14:03| 連絡事項 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月31日

2019年度第3回運営委員会 報告

日 時 : 2019年7月30日 17:00〜18:30
場 所 : クラシティ半田 市民活動ルーム D
出席者 : 5名  欠席 : 2名

この間の活動・報告
 第50回研修会
  日 時 : 2019年7月23日(火) 17:30〜19:30
  場 所 : 半田市福祉文化会館 視聴覚室
  テーマ : 伝統構法=丈三建ち 耐震改修設計法
  参加者 : 37名

 半田市無料耐震診断ローラー作戦 
  (愛知建築士会半田支部 木造住宅耐震診断特別委員会)
  日 時 : 2019年6月22日(土) 9:30 集合
  場 所 : 乙川三区 集合/乙川公民館       参加者 : 5名

  日 時 : 2019年7月6日(土) 9:00 集合
  場 所 : 向山区 集合/向山公民館        参加者 : 7名
 
 講師活動 (成田)
   耐震改修設計講習会/愛知建築士会 6/22
   耐震リフォーム達人塾
    7/4 愛媛県松山市 Ad  7/12 石川県金沢市 Ad
    7/18 田原市 Ad

入会者承認
  入会希望者  藤井純子 /愛知建築士会会員(名古屋名東支部) 承認


研修会事業
 第51回研修会
  テーマ : 「達人診断」を使った耐震改修設計(仮)
  講 師 : 運営委員会(成田)
  開催日 : 10月14日(月・祝) 予約済
  時間割  開会 16:30 内容3時間+休憩 10〜15分 終了20:00

 第52回研修会
  テーマ : 新しい耐震改修工法(仮)
  内容・メーカー : 1社は決定、残り3社にアクセスする。
  開催時期 : 12月前半か1月後半。

次回 2019年度 第4回運営委員会
  9月30日(月)/クラシティ半田 市民活動ルームD
posted by taishin-chita at 09:52| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月25日

第50回研修会 開催しました

kenshu50-2.jpg
2019年7月23日、「伝統構法=丈三建 耐震改修設計法」と題して第50回研修会を開催しました。
参加者は講師の成田完二(木造耐震ネットワーク知多 事務局)を含め37名でした。
この地域に残っている「伝統構法」の木造住宅は、いわゆる丈三建と言われる、軒高が4m程度のもので、2階を支える胴差が無く、2階梁が柱に差さる構造で、二階建とはいいがたい構造です。
これをどう捉え、改修設計をしていくのか、に絞り研修を行いました。
基礎が無く、重い瓦が載っているため、基礎や屋根の工事は必須ですが、それらを含めて今回の技術で設計をすれば、無理なく回答を出すことが出来ます。
今回の資料等は、木造耐震ネットワーク知多ホームページ 資料室に入れますので、研修に来られなかったかも、参考にしてみてください。
kenshu50-1.jpg
posted by taishin-chita at 13:51| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする